スタッフブログ一覧BLOG

2024-02-02

節分豆まきバズーカ

こんにちは。
佐藤です:超びっくりマーク:今年も節分の日が近づいてまいりました。
そう、2月3日(土)は節分です!

楽しみですね!ちなみに皆さんは節分の由来はご存じでしょうか?

節分とは雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日のことです。
「季節を分ける」ことも意味していると言われています。

 

 

元々は、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていたため、それを追い払うための悪霊ばらいの行事でした。

※1現在では、「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆を撒いて、年齢の数だけ豆を食べる厄除けを行います。

 

豆を用いるようになったのは、豆=穀物 ⇒穀霊と呼ばれる精霊が宿るとされていてた為です。

豆を外に撒くのは、豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすためとのことで、内に撒くのは、、

福を呼び込む福の神を内に呼び込むという願いが込められています。

※1地方によって掛け声は様々あるそうで、当社所在地である埼玉県の例になります。

 

 

 

我が家も毎年、節分を行っているのですが、終わったあとの片づけが大変ですよね!?

 

 

今年はこんなものを用意してみました!


「節分 豆まき バズーカ」

 

豆袋ごとバズーカで放つ代物で、子供たちの興味を引けそうだなと思い購入したものです!
豆撒き後、掃除する手間がかからなくなりそうです!

 

今年の節分は「子供たちにこれがハマる」か、「子供たちにこれがハマらず、私が掃除しづらい箇所にハマった豆を掃除するハマになるのか」
今から震えています。

節分が終われば、寒い冬が終わり、もうすぐ春の到来です!

 

入園、入学、新学期に合わせて、住宅購入を検討の方!

アースシグナルにお問い合わせをお願いいたします!

 

▼オンライン無料相談のご予約はこちらから

アースシグナル では、オンライン無料相談を開催中です! PC・スマホ・タブレットをお持ちのお客様向けに、WEB上でご相談サービスを開始いたしました。

▼ESマガジンはこちらから

オンライン無料相談体験記、お家賢い買い方など

▼YouTubeチャンネルはこちら